2022年 9月 18日 週 報 No.36 日本キリスト教団 三 崎 教 会 三位一体後第14主日 主 日 礼 拝 順 序 (午前10時30分) 司会 栃久保宣子 奏楽 前奏 招詞 詩編 100:3 (旧) P.937 讃美歌 25(父・子・聖霊に) 主 の 祈 り 交読詩編 21 聖 書 マタイによる福音書 5:1~4 (新) P.6 祈 祷 讃美歌 449(千歳の岩よ) 信 仰 告 白 説教 「信じない人の救い」 進宏一伝道師 祈 祷 讃 美 歌 451(くすしきみ恵み) 献金 頌栄 26(グロリア、グロリア、グロリア) 祝 祷 後 奏 (礼拝当番)(今週) 青木広美 野田友子 (次週) 栃久保宣子 山本尊子 ◎ 教会学校礼拝(午前9時30分) 「子供祝福」 マタイ 13:15 ▲先週の集会 男 女 計 礼 拝 4 18 22 教会学校 1 (教師 ・大人4) (教会住所) 238-0235 三浦市城山町4-4 伝道師 進 宏一 協力牧師 生野隆彦 (電話) 046-881-7923 (URL)http://misakichurch.net (e-mail) fgmfg320@yahoo.co.jp (聖句) イエスは口を開き、教えられた。心の貧しい人は幸いである。天 の国はその人たちのものである。悲しむ人は幸いである。その人たち は慰められる。 マタイによる福音書 5:1~3 (今日の言葉) どうしたら幸せになれるか、という幸福論です。キリスト者にとって は心和らぐ言葉が続きます。但し問題があります。信じない人には、 何の慰めにもなりません。困難の中にいる信じない人に、何か出来る ことがあるのか。あるとしたら、主イエスの言葉を信じている、あるいは 受け入れられる人が、最低限、心掛けをして上げることかも知れません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (報告) ○ 9月1日は、三崎教会の68回目の創立記念日(1954年)でした。 二葉保育園も同時開設で、既に召された井戸姉は初年度から、現 教会員、下里康子姉は2年目から職員になりました。今後も神様が 守り導いて下さい。 ○ コロナ禍、注意しながら礼拝を続けます。神様がお守り下さい。 ○ ウクライナ、停戦の機会、攻撃されている原発の安全をお与え下さい。 お祈り下さい ①一人一人が孤立を防ぐ②いじめ虐待 命は守る ③キリ スト教主義施設 利用者、職員の神様による守り ④地震・風水害備え ⑤エデン集会の方法 ⑥困窮者(子供、大人)給付 ⑦教会学校が助け になる子供に情報が届くこと⑧城山の三崎教会を次世代につなぐ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 次週礼拝予告 9月 25日(日) 午前10時30分 説教題 「良い業へと導かれる」 鈴木伸治牧師 聖 書 申命記 15:1~11 (旧) P.304 マルコによる福音書 14:1~9 (新) P.90