2022年 6月 19日 週 報 No.23 日本キリスト教団 三 崎 教 会 三位一体後第一主日 主 日 礼 拝 順 序 (午前10時30分) 司会 奏楽 前奏 招詞 詩編 89:34~35 (旧) P.927 讃美歌 25(父・子・聖霊に) 主 の 祈 り 交読詩編 10:8~18 聖 書 コリントの信徒への手紙 二 6:1~2 (新)P.331 祈 祷 讃美歌 411(うたがい迷いの) 信 仰 告 白 説教 「救いを待ち切れるのか」 進宏一伝道師 祈 祷 讃 美 歌 412(昔主イエスの) 献金 頌栄 26(グロリア、グロリア、グロリア) 祝 祷 後 奏 (礼拝当番)(今週) 栃久保宣子 川崎孝子 (次週) 下里康子 石郷岡恵 ◎ 教会学校礼拝(午前9時30分) 「宇宙に果てはあるの?」 ヨハネ 3:5 ▲先週の集会 男 女 計 礼 拝 6 16 22 教会学校 1 (教師 ・大人4) (教会住所) 238-0235 三浦市城山町4-4 伝道師 進 宏一 協力牧師 生野隆彦 (電話) 046-881-7923 (URL)http://misakichurch.net (e-mail) fgmfg320@yahoo.co.jp (聖句) 神からいただいた恵みを無駄にしてはいけません。「恵の時に、 わたしはあなたの願いを聞き入れた。救いの日に、わたしはあなたを 助けた。」と神は言っておられるからです。今や、恵みの時、今こそ救い の日。 コリントの信徒への手紙 二 6:2 (今日の言葉) 紀元前6百年ごろ、イスラエルの人々はバビロニアに強制連行され ました。しかし人々は諦めませんでした。60年経ってバビロニアが ペルシャに滅ぼされ、国に帰ることが出来まし.た。パウロは、今こそ、 生きている間に信じなさい、と言っています。イスラエルの人々のように、 信じて待ち切れるのか、問われています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (報告) ○ 6/23、沖縄戦慰霊の日です。民間人に数十万人の犠牲者が出た、 忘れてはならない日です。 ○ コロナ禍、全国では一日、数十人の重篤者が出続けていて、油断出 来ません。私達が休まず続けている礼拝を神様がお守り下さい。 ○ ウクライナ、長期戦は小国には大きな負担で、戦死者も急増していま す。人々の命をお守り下さい。命を守るための有効な支援方法をお示し 下さい。 お祈り下さい ①一人一人が孤立を防ぐ②いじめ虐待・命は守る ③キリ スト教主義施設、利用者、職員の神様による守り ④地震・風水害備え ⑤エデン集会再開 ⑥困窮者継続給付 ⑦教会学校の子供が与えられ ること⑧三崎教会をつなぐ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 次週礼拝予告 6月 26日(日) 午前10時30分 説教題 「支えの御手」 鈴木伸治牧師 聖 書 サムエル記上 16:14~23 (旧) P.454 マルコによる福音書 5:1~10 (新) P.69 讃美歌 27 356(インマヌエルの主こそは) 532(やすかれ、わがこころよ) 28